ヘルシンキに行ってきた④~いざ!エストニア~
ヘルシンキラストを飾るのは・・・
タリンクシリヤライン(Tallink Silja Line)でヘルシンキ→エストニア(タリン)旅!です。
ヘルシンキからバルト三国、エストニア(タリン)へはフェリーで2時間弱程で行くことができます。予めチケットは買っておきました。
まずね、この船がすごい!
景観はもちろん。
レストランや、バー、クラブラウンジが併設されていて宿泊も可能。(めっちゃ高いですが・・) ちょっとしたライブなんかもあったりして、二時間があっというま。
ビール呑みながらデッキで過ごす時間が最高に気持ちよかった~~
犬も乗れる。
そうこうしてたら、エストニア(タリン)到着!
この日は天気もよく、ロケーションも最高❗(滞在中、ヘルシンキは初夏でも基本気温15℃以下でした。長袖必須)
テラスのあるレストランでランチ。
まずはビール(船でも散々呑んだだろっ😬)
エストニアの民族衣装を着たウェイトレスが
綺麗で、可愛くて・・・✨✨✨(これはくま)
ポットパイのようなもの。パンをスープに浸して食べる。美味しい。
ポテトのオーブン焼き。じゃがいもホクホク~~
いくら!氷に注がれているのは、なんとウォッカ!ロシアではいくらをつまみながらウォッカを呑むのが定番みたいですね。他のメニューもロシアっぽいからロシア料理のレストランだったのかな。
ランチ後はさらに深く散歩~~
世界文化遺産の首都タリンの旧市街は、800年前の中世の街並みが残る美しい古都。
ああ・・タイムスリップしたみたい・・(’-’*)♪
お土産屋さんや観光案内もたくさんあるので、1日楽しめます。
非日常を味わえた船旅でした💮✨
帰りのフェリーでももちろんビール❤️
フィンランドに行ってきた③~ヘルシンキ街中ぶらり~
ヘルシンキ三日目。
朝はホテルの朝食を。カレリアパイとベリーソースたっぷりのヨーグルトがなんともスオミ(フィンランド)
ご飯を食べたらこの日は行きたかったお店をうろうろ。
まずは明るいうちにフィンランドの酒屋、Alko!
なぜ明るいうちかというと・・
実はフィンランド「夜21時以降はアルコール販売禁止」なんです!
また、「アルコール度数4.7%以上はAlkoのみで販売」と決められています。なのでワイン、ウォッカ、ウィスキー、スピリッツ系など度数の高い酒はここでしか買えない・・!
酒好きのスオミ人はかわいそう・・・サウナ入ったあととか飲みたくなるだろうに・・
ここではフィンランドの地ビールを何本か購入。缶ビールはKarhu(カルフ)が多い印象でした。
そして北欧といえば・・・メタルミュージック!
街中のメタルショップ。その名も「Hell(ヘル)sinki」!そのまんま!笑
日本じゃマニアック過ぎて手に入らなそうなものが沢山!
お店のオバチャンがいかにもなハードロッカーで笑った。(若者もわりと、メタラーっぽいのが多かったな)
パジャマ用にフィンランドのフォーク・メタルバンド「コルピクラーニ」のバンドTを購入しました笑 コルピ可愛いよコルピ。(コルピクラーニを知らない方は是非検索してください。)
お昼のサーモンのクリーム煮。1日1サーモン。
シナモンロールでお茶。
そうこうしてたら、いつの間にか綺麗な夕焼け空。
さてここで質問、いま何時?
そうね、大体夕方16時くらい?
っていやいや!実はこれ、すでに夜20時をまわった辺りの景色なんです。
そう、実はこの時期、フィンランドは白夜。
白夜の時期は一日を目いっぱい使えるので、こんな時間でも表には人が沢山!寝てる暇なんてありません。
せっかくなので私もフルに街中探索。
※これで21時過ぎくらい。時間感覚狂います。
ホテルのシャワーとサウナ(フィンランド名物!)にはいり、行ってみたかったビアバーへ。
ビールバー Teerenpeli
地元のビールを扱うビアバー。
「Teerenpeli」とは雷鳥という意味らしいですね。
カウンターで限定のやつとIPAを呑んだっけ。
隣にいた現地人が日本のビールの話を振ってきてくれて、カタコトですが、楽しくおしゃべりしながら飲みました。キートス!(ありがとう)
つづきます。
ヘルシンキに行ってきた②~marimekko社員食堂へ~
フィンランド二日目。
みなさん、フィンランドと言われて最初に思い浮かびますか?
ええ、もちろんムーミンもいたるところにいます(※スーパーに売っていたリトルミィのケチャップ!と、フィンランド版キッコーマン醤油 笑 お土産に。)
今日はメトロに乗って、ヘルシンキ郊外のヘルットニエミ駅まで行き歩くこと数十分・・
ついた~!そう!マリメッコ!
北欧フィンランドを代表するブランド、marimekko(マリメッコ)、日本にも店舗がありますが、ここフィンランドにも街角の直営店からスーパーマーケットまで幅広く展開されています。
しかし、本当に欲しいものがあるならそこで買うのはひとまず我慢!ここ、マリメッコ本社には新作はもちろん、セール品やサンプル、B品アウトレットモールが併設されているのです!私も可愛いポシェットをお安く購入❗
そして忘れちゃいけないのが、そうこちら。
マリメッコの本社にある社員食堂「maritori(マリトリ)」です。
ランチは11~15ユーロ(約1,600円)くらい?
のビュッフェスタイル。マリメッコ本社で働く社員はもちろん、観光客もたくさん。混んでたけど回転はやく、座れました。
厳選プレート✨☀️
味の濃い煮込みメインをトルティーヤで巻いたり、鮮やかな野菜、クスクスのサラダ・・
どれも日本じゃあまり馴染みのない味つけ。新鮮で私はとっても美味しかった~❗特にこのポタージュスープ(о´∀`о)あずき豆みたいな味。
当たり前のように食器、カトラリー、クロス、ぜーんぶマリメッコ!
パクパク完食。ごちそうさまでした。
そうそう、近くにはハカニエミ地区で1914年から続く老舗のハカニエミ・マーケットもあります。
ここでもオールドマリメッコ(古着、ヴィンテージ)や、マリメッコ生地を使ったハンドメイドのアイテムがたくさんあるので、好きな方は是非のぞいてみてください。(アラビア、イッタラのヴィンテージもあるよ)
市場内のカフェでひといき。トマトのフォカッチャ、ローズマリーとサーモンのオープンサンド、このサーモン美味しかった~~(。>д<)
1日1サーモン、常ビール!
つづきます。
フィンランドに行ってきた①~アカデミア書店と憧れのパブトラム~
またまた半年以上前になりますが、初夏はフィンランドはヘルシンキに旅行にいってきました。
今回、次はどこにいこう?と考えたとき、日本から海外への飛行機の移動時間表を見て・・あれ?ヘルシンキって10時間でいけるんだ!?(なんか勝手にもっとかかるものだと思ってた)という意外性からの理由で決めました 笑
ジェットはフィンエアーです❗通路でムーミン(о´∀`о)がお出迎え。
フィンエアーのアメニティはマリメッコプロデュース。このポーチ、使いやすいし可愛くていまでも愛用中です。
10時間弱のフライトを経て、ヘルシンキ空港へ到着!バスでまずホテルへ。
今回は前回のドイツ旅行に比べて少しリッチに ドイツは格安過ぎたので本当少しだけど笑
ソファーがいかにも北欧家具って感じで可愛い。
荷物を置いてまずはヘルシンキ市内を探索~
日本に鳩がいっぱいいるように、普通にかもめがいっぱいいます。
可愛いストリートアート。
おっ!マリメッコ!
街を探索しながら、定番のアカデミア書店へ。映画「かもめ食堂」にもでてきたみたいです。
建築家、アルヴァ・アアルトの設計による本屋さん。それにしてもヘルシンキ最大の本屋さんだけあって広い✨本だけでなく画材や文房具も売ってます。
書店内に併設されているカフェ
カフェ・アアルト へ!
フィンランドといえば、サーモンでしょ!
サーモンキッシュ、サーモンゴロゴロ!
ビールにあう❗
そして・・フィンランドの伝統料理、カレリアパイ
可愛い見た目💮
ライ麦で作られた皮に、米が詰められたもの。エッグバターを載せて食べます。これも素朴な味わいで・・(о´∀`о)美味
スーパーのお惣菜にもあったよ。これはホテルで食べたもの
そして今日のメインイベント✨
パブトラム~!
そう。ヘルシンキでは、 夏になると車内でビールなどが飲める『パブトラム 』が市内を走るのです!
乗車し、カウンターでビールを買って・・
いただきます!
窓からヘルシンキ市内を眺めながらビール。
優雅なひとときでございました。
つづきます。
台湾に行ってきた④~台湾食べ歩き紀行~
とうとう最終日!この日は特に予定を決めずノープランでひたすら街を歩きました~~
台湾は地下鉄も乗りやすく、治安も良いので充分楽しめます!
まずは食べたかった台湾名物を制覇❗
まずは台湾屋台の定番!
魯肉飯(ルーロウファン)
良い感じの屋台を発見❗てか、やすっ!
注文してカウンター越しでいただきます。
豚バラ肉などを細切れにして、煮込み、煮汁ごとのっけた台湾版、ファストフード!
トロトロの豚肉と甘辛い煮汁の染み込んだ白米がたまりません・・!ごはんがすすむ!
台湾の街中には、このような夜市屋台とはまた違った屋台、露店がぎっしりと並んでいます。
軒先で店のオバチャンが餃子を包む光景がなんとも食欲をそそる。じゅる。
その光景に釣られて水餃子
スパイス香るタレがもちもちの餃子と合う~~
青菜炒め
ただの葉っぱ炒めただけなのになぜこんなういまいのか・・?
犬。
甘いものも。
西瓜ジュース
有名店 冰讃(ピンザン)のマンゴーかき氷
さすがに並びましたが、噂通りのお味😆マンゴーゴロゴロ!美味しい~~!
ボリュームもすごい!
ラストディナーは名物、火鍋食べ放題のお店で。白湯スープと辛スープの二種にしました。
台湾にきて初めて見つけたビアサーバー。
でもセルフだからうまく注げずw
たくさんの種類のスパイスや薬味からオリジナルのたれをつくるのが楽しい!
フルーツやアイスも食べ放題でお腹がはち切れそうになった~~!帰りの飛行機は爆睡してあっというまに帰国!
帰って来た私たち姉弟はさぞかし八角臭かったことでしょうw
比較的楽に行けて、リーズナブルに非日常が味わえる台湾、短い滞在でしたがとても楽しめました!多謝!台湾!